お知らせ
-
コラム
贈り物にも最適なお米をです
私たち有限会社谷米穀店は滋賀県大津市に行って美味しいお米の販売を行っております。私たちの取り扱っているお米は対面での販売だけではなく、インターネットを返した通信販売にも取り扱っておりますので、おいしいお米にご興味を持たれた方は是非一度アクセスしてみてください。日本人の食卓に切っても切り離すことができないお米。美味しいお米を食べることが日々の生きがいとなっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。私たちは皆様がより美味しくお米を味わっていただくために鮮度や品質の管理も徹底して行っております。低温で玄米のまま保存したお金を出荷の直前に精米をしているため、最適な状態で皆様のもとへお届けしております。このようにこだわり抜いたお米は贈り物にも最適です。お米は古くから富の象徴ともされており縁起のいいものでもありますので、何かのお祝いの際に気兼ねなく渡せるプレゼントとしてお米を送るのも良いでしょう。また、普段なかなか手を出せない高級なお米もプレゼントとして人気も高く選ばれております。自分で食べてもよし、人に送るもよし。美味しいお米をお求めの方はまず私たちにお問い合わせください。みなさまからのお問い合わせをお待ちしております。お問い合わせはこちら
-
コラム
お米の歴史は日本の歴史
私たち有限会社谷米穀店は滋賀県大津市にて美味しいお米の販売を行っております。私たちが販売しているお米は玄米のまま低温で温度管理を行い美味しい状態を常に維持しております。袋詰めを行う際も自社で精米を行って、新鮮な状態をキープしているので、鮮度抜群の美味しいお米を召し上がっていただくことができます。日本人の食卓に欠かせないお米は、いわば日本そのものと言っても過言ではありません。今回は日本とお米の歴史についてご紹介していきたいと思います。日本で米が食べられ始めたのが縄文時代と言われております。中国由来の赤米が朝鮮半島を経営して伝来し、栽培されたのが始まりとなります。卑弥呼が活躍した邪馬台国の時代には、すでに稲作は完成されたと考えられており、協力して稲作を行う共同体が村の期限になったり、米を多く持つものが権力を持ち、米を奪い合うことで権力争いが生まれるといった具合に日本社会の礎は米を通じて出来上がったのです。このように日本人の暮らしや食卓だけではなく、社会生活に大きな影響を及ぼしてきたお米は国民食と言っても過言ではありません美味しいお米を食べたい方は、是非私たちのお問い合わせください。みなさまからのお問い合わせをお待ちしております。お問い合わせはこちら
-
コラム
お米の種類を食べ比べてみよう!
「お米って、どれも同じ味でしょう」そう思っていませんか?実は、お米には様々な種類があり、それぞれに特徴や味わいが異なります。食べ比べてみると、その違いに驚くこと間違いなし!代表的な品種日本で主食として食べられているジャポニカ米には、様々な品種があります。コシヒカリ:人気No.1の品種です。粘り、甘み、香りのバランスが良く、どんな料理にも合います。あきたこまち:コシヒカリに似た味わいで、ややあっさりしています。冷めても味が落ちにくいため、お弁当やおにぎりにも最適です。ひとめぼれ:粘り、甘み、柔らかさがあり、食べやすい品種です。ミルキークイーン:柔らかく、もちもちとした食感が特徴です。ゆめぴりか:甘み、粘り、つやがあり、美味しいと評判の品種です。食べ比べのポイントお米を食べ比べる際には、以下のポイントを参考にしてみてください。炊き方同じ条件で炊くことで、品種の違いが分かりやすくなります。味わい粘り、甘み、香り、食感などを比較してみましょう。料理との相性それぞれの品種が、どんな料理に合うか試してみましょう。お米の種類を食べ比べることで、新たな発見があるかもしれません。ぜひ色々な品種を試して、お米の奥深さを体験してみてください!お問い合わせはこちらから
-
コラム
贈答用のお米は米蔵人で!
「お世話になったあの方に、何か喜ばれるものを贈りたい」「お祝いの気持ちを伝えたいけど、どんなものがいいか分からない」そんな時、お米は贈答品として最適です。日本人の食卓に欠かせないお米は、誰にでも喜ばれる贈り物です。贈答用米の選び方贈答用のお米を選ぶ際には、こんなポイントがあります。品種贈る相手の好みや家族構成などを考慮して、最適な品種を選ぶとよいでしょう。コシヒカリ:粘り、甘み、香りのバランスが良い、人気の品種です。あきたこまち:コシヒカリに似た味わいで、ややあっさりしています。ひとめぼれ:粘り、甘み、柔らかさがあり、食べやすい品種です。ミルキークイーン:柔らかく、もちもちとした食感が特徴です。量贈る相手の家族構成や食生活などを考慮して、適切な量を選びましょう。一般的には、2kg~5kg程度がよく選ばれます。米蔵人のおすすめギフト米蔵人では、様々な種類のお米ギフトをご用意しています。例えば、こんなものはいかがでしょうか?食べ比べセット色々な種類のお米を少しずつ楽しめる、人気のギフトです。味にこだわるグルメな方におすすめ!赤ちゃん米出産祝いに人気のギフトです。赤ちゃんの体重と同じ重さのお米を、写真やメッセージを添えて贈ります。贈答用米は、相手に喜んでもらえる、心のこもった贈り物です。米蔵人では、様々な種類のお米とギフトをご用意しています。ぜひ、大切な方への贈り物に、米蔵人のお米をお選びください!お問い合わせはこちらから
-
コラム
玄米のパワー!健康と美容に役立つ玄米の魅力
「玄米って体に良いって聞くけど、実際にはどんな効果があるの?」そんな疑問をお持ちの皆様に、玄米について少しお話しさせていただきますね。玄米とは?玄米とは、稲の実からもみ殻だけを取り除いたものです。白米と違って、胚芽や糠層が残っているため、栄養価が非常に高いのが特徴です。玄米の栄養価玄米には、食物繊維、ビタミン、ミネラルなど、健康や美容に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。特に、食物繊維は白米の約6倍も含まれており、腸内環境を整えるのに役立ちます。玄米の健康・美容効果玄米は、以下のような健康・美容効果が期待できます。便秘解消:食物繊維が豊富なので、腸の働きを活発にし、便秘を解消します。血糖値の上昇抑制:食物繊維が糖の吸収を緩やかにし、血糖値の急激な上昇を抑えます。生活習慣病予防:食物繊維やミネラルが、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防する効果があります。ダイエット効果:食物繊維が満腹感を持続させ、食べ過ぎを防ぎます。美肌効果:ビタミンやミネラルが豊富で、肌のターンオーバーを促進し、美肌効果が期待できます。美白効果:ビタミンCが豊富で、メラニンの生成を抑制し、美白効果が期待できます。抗酸化作用:ビタミンEが豊富で、活性酸素を除去し、老化を防止する効果があります。デトックス効果:食物繊維が老廃物を排出するのを助け、デトックス効果が期待できます。玄米は、健康にも美容にも嬉しい効果が期待できる食品です。ぜひ毎日の食事に取り入れて、内側から輝く自分を目指してみてください!お問い合わせはこちらから
-
コラム
味わいさまざま、世界のお米料理
日本だけではなく、世界には様々なお米料理があります。そこで、今回は世界のお米料理をご紹介します。◇リゾット(イタリア)リゾットは、イタリアの麦料理に中東から伝わったお米が組み合わさった料理です。イタリア北部のポー川流域では中世から稲作が盛んで、米の生産地として知られています。米をバターで炒め、スープとサフランで炊き上げ、美しい黄色に仕上げた料理で、第二次世界大戦後にイタリア全土で作られるようになり、現在では各地のレストランで提供されています。◇パエリア(スペイン)スペインのバレンシア地方が発祥で、名前は“フライパン”を意味します。現在では魚介類を使ったパエリアが一般的ですが、バレンシアパエリアは猟師が獲物を米と一緒に煮込んだことが起源です。◇カオパット(タイ)タイの屋台で人気の「カオパット」は、タイ風チャーハンで、「カオ」はご飯、「パット」は炒めるという意味です。ナンプラーで味付けし、最後にマナオ(メキシカンライム)を搾ってあっさりと食べれます。◇ロコモコ(ハワイ)日本でも人気のハワイ料理「ロコモコ」は、ご飯の上にハンバーグと目玉焼きをのせ、グレイビーソースをかけた一品です。その発祥については明確ではありませんが、ハワイ島でレストランを営んでいた日系2世の方が考案したとも言われています。大切な方へ、大津市よりお米ギフトをお届けします。お問合せはこちらhttps://www.kome-kurando-tani.com/contact/
-
コラム
お米はいつから食べられてる?お米の歴史について
毎日食べているお米ですが、誰が作り、いつから食べられるようになったのでしょうか。今回は、日本にお米が伝わった経緯や時代背景について、詳しく解説します。◇お米の誕生?お米は約6000年前、インドのアッサム地方で生まれ、そこから西南アジアやアフリカへ広まり、約5000年前に中国に伝わりました。日本に稲作が伝わったのは縄文時代晩期かそれ以前とされ、伝来ルートには中国から直接、朝鮮半島経由、または台湾経由の説があります。初めての栽培方法は「直播栽培」だったと考えられています。◇日本でのお米の歴史弥生時代には稲作農業が完成し、静岡県の登呂遺跡などで弥生水田が発見されています。水田には杭や畦が整備され、用水路も作られ、稲作が盛んに行われていました。奈良時代には「墾田永年私財法」が制定され、開墾した田んぼが私有地となり、貴族や寺院が農民を雇って土地を増やし、権力を強化しました。戦国時代になると、米は軍事物資として重要視され、経済・軍事・政治的な力を持つ土地が重視されます。豊臣秀吉の「太閤検地」により、江戸時代には石高制が導入され、土地の価値は米の収穫高で測られました。「加賀百万石」はその例で、150万人を養える土地を意味します。しかし、農民は年貢として大量の米を納め、十分な食糧を確保できなかったとされています。当店では、新鮮なお米をお届けするため、玄米を低温保管し、自社工場で精米しています。大津市の店舗と通販で販売中です。お問合せはこちらhttps://www.kome-kurando-tani.com/contact/
-
コラム
知っておきたい、お米が持つ健康効果について
「糖質制限ダイエット」などに関する情報が溢れる中、「お米は太る」といった誤解から、お米を避けたり減らしたりしている人も多いです。しかし、正しい栄養学の知識を持ってお米のメリットや健康的な食べ方を理解すれば、きっともっとごはんを食べたくなるはずです。◇お米と腸内環境との関係腸内環境は健康に大きく影響し、便通は食事内容や生活リズムによって変わります。ごはんには食物繊維と水分、難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)が含まれており、これらが腸内の善玉菌を助け、腸内環境を整えてくれるのです。また、ごはんをよく噛んで食べることで腸のぜんどう運動が刺激され、スムーズな排便に繋がります。さらに、ごはんは効率的なエネルギー源で、体温を保ち免疫力を高める役割も果たします。◇筋肉を作るたんぱく質たんぱく質は20種類のアミノ酸で構成され、エネルギー源としても重要ですが、主に筋肉や皮膚、毛髪の構成やホルモン、抗体の成分としても働く大切な栄養素です。たんぱく質といえば肉や魚、卵が思い浮かびますが、実はごはんにもたんぱく質が含まれていて、不足すると筋力低下や免疫機能の低下が起こる可能性があります。美味しいお米は、贈答品としても喜ばれます。通販で全国より購入可能ですので、ぜひお試しください。お問合せはこちらhttps://www.kome-kurando-tani.com/contact/
-
コラム
人気のあるお米の品種について
大津市の米蔵人では、美味しいお米を通販により販売させて頂いております。本記事をご覧の方の中にはこれからご自身に合ったお米を食べてみたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。ところで、日本にはたくさんの品種のお米が販売されているのをご存知でいらっしゃいますでしょうか。そこで今回は、人気のお米の品種についてお伝えします。一つには日本で最も知名度が高いといっても過言ではないコシヒカリがあります。また、和食と一緒に出されることが多いのはひとめぼれです。あきたこまちは特に女性人気が高く、あっさりとした触感をお楽しみいただけます。ミルキークイーンは他のお米と比べるともちもちとした柔らかい食感が特徴的なお米です。ササニシキはお寿司のシャリとして使われやすく、さっぱりとしています。ゆめぴりかは味がしっかりとしていて、濃い味のお米です。大津市の米蔵人では、お米を玄米のまま低温保管し、食味劣化を防ぎ品質保持することで一年を通じて美味しいお米を通販でお届けいたします。詰めの白米は自社工場で精米し、いつも新鮮な白米をお届けしております。お歳暮や出産祝い、イベント行事など、贈答用・ギフト用としてどうぞお気軽にご利用いただければと思います!お問い合わせはこちらから
-
コラム
お米の種類について
大津市の米蔵人では、通販によりおいしいお米をお届けしております。皆さんは普段よくお米をお召し上がりになられますでしょうか。お米というのは白米、玄米、胚芽米、雑穀米に分類をすることができます。それぞれのお米には独自の特徴がありますので、今回は簡単にご紹介をさせて頂きたいと思います。まず第一に、白米といいますのは多くの日本人が主食として食べているお米で、様々な料理にも使用されています。また、玄米というのは栄養素が豊富に含まれていますので、健康を意識されている方にとっても好まれているお米です。そして、胚芽米は白米と玄米の丁度良いところを併せ持ったようなお米で、ある程度かむ力が育まれたお子様にもお召し上がりいただけます。その他には、白米にアワやキビやハト麦などを混ぜ合わせて炊かれたお米のことです。大津市の米蔵人では、お米を玄米のまま低温保管し、食味劣化を防ぎ品質保持することで一年を通じて美味しいお米を通販でお届けいたします。詰めの白米は自社工場で精米し、いつも新鮮な白米をお届けしております。お歳暮や出産祝い、イベント行事など、贈答用・ギフト用としてどうぞお気軽にご利用いただければと思います!お問い合わせはこちらから