コラム
お米の歴史は日本の歴史
私たち有限会社 谷米穀店は滋賀県大津市にて美味しいお米の販売を行っております。
私たちが販売しているお米は玄米のまま低温で温度管理を行い美味しい状態を常に維持しております。
袋詰めを行う際も自社で精米を行って、新鮮な状態をキープしているので、鮮度抜群の美味しいお米を召し上がっていただくことができます。
日本人の食卓に欠かせないお米は、いわば日本そのものと言っても過言ではありません。
今回は日本とお米の歴史についてご紹介していきたいと思います。
日本で米が食べられ始めたのが縄文時代と言われております。
中国由来の赤米が朝鮮半島を経営して伝来し、栽培されたのが始まりとなります。
卑弥呼が活躍した邪馬台国の時代には、すでに稲作は完成されたと考えられており、協力して稲作を行う共同体が村の期限になったり、米を多く持つものが権力を持ち、米を奪い合うことで権力争いが生まれるといった具合に日本社会の礎は米を通じて出来上がったのです。
このように日本人の暮らしや食卓だけではなく、社会生活に大きな影響を及ぼしてきたお米は国民食と言っても過言ではありません美味しいお米を食べたい方は、是非私たちのお問い合わせください。
みなさまからのお問い合わせをお待ちしております。